(植物) あじさいを奏でるに相応しい頃にーーー! その1 円覚寺(北鎌倉)
二日前に、朝早く久し振りに北鎌倉駅周辺のあじさいを収めに出避けました。
早速、この稿に掲載すべきところ、何かと気ぜわしいこともあり、誠に残念ではありますが、今日に至りました。
読者各位の感情等を含めて意識されることの前に、投稿者のセンスがそれなりの腕が無ければ、投稿させて頂くとこは非常におこがましいことだと常々念頭にはあるものの、表現が非常に難しいところですが、公序良俗に反しない限りある種の気晴らしの場でもあるかと思っています。高齢になりますと、その面がどうしても、個人的な理由も含めてあることもお含みください。
久し振りの投稿ですが、前述の斯様な経緯も含めて、投稿させて頂きました。
前置きはさて置き、梅雨時の前にあじさいのシーズンに入りました。
今回は、年齢相応に、比較的近場の北鎌倉に絞りました。
北鎌倉駅周辺として、円覚寺、明月院、浄智寺、東慶寺を念頭に、久し振りに収めたいと計画致しました。
以上、ご報告の通りです。
尚、東慶寺も、あじさい寺の有力候補に挙げていましたが、ここ数年来から、「写真撮影禁止」になっているとのこと。写真撮影をするマナーがトラブルになり、「撮影禁止」になったのは、極めて残念至極、言葉を失う事態です。寺院内でのあじさいを、ゆっくり見学しましたが、大変丁寧に植栽されていて、感動しました。写真撮る人がより一層マナーに心掛けて、同じ問題を他寺院においても発生させないよう留意すべき事と願うものです。
北鎌倉
その1)円覚寺
以下、別稿に掲載いたします。
コメント
コメントを投稿